2011年06月04日
二ヶ月目 開始
こんにちは。
6月に入り、研修も二ヶ月目が開始しました。
あっという間の一ヶ月でしたが、パソコンもそこそこ扱えるようになりました。
今月は製品の制作を開始しようと思います。
いろいろなプロジェクトも持ち上がってきているので、それに関わっていきたいです。
まずは、デザインとサンプルの制作に取り掛かろうとアイデアを思考中です。
現在、研修生は<いまの自分に贈るリング>をテーマに日々作業をしています。
まだ基本のリング制作の練習ですが、一通り技術を身につけて本番に臨みます!
まずをワックスを切り落としてリング状にします。
丁寧に切らないと形を整えるのが後々大変なので、慎重に切るよう心がけています。
リングの形になったら、余分な部分を削り落としていきます。
ヤスリがけは初めは難しいですが、しっかりコツを身につけるとスピードアップにつながるので、まるちゃんとやーなには厳しく指導していきます。

クラフトマン 指導中

このような感じで今は基本練習をしています。
人それぞれ器用不器用がありますが、
一つのものがどれだけ早く習得できたかより、
一つのものにどれだけ時間をかけて自分のものにしたかをめざして、
基本的で、初歩的なことでも、怠らずに日々やっていくべきことだと常々思っています。
新しい技術や難しい技術をやるのはたのしいけど、やっぱり基礎ありきなので。
最近旋盤を使ってのチタンリング制作を体験させてもらいました。
これからのプロジェクトにむけて、時間をみつけてはチャレンジしていきたいです。

6月に入り、研修も二ヶ月目が開始しました。
あっという間の一ヶ月でしたが、パソコンもそこそこ扱えるようになりました。
今月は製品の制作を開始しようと思います。
いろいろなプロジェクトも持ち上がってきているので、それに関わっていきたいです。
まずは、デザインとサンプルの制作に取り掛かろうとアイデアを思考中です。
現在、研修生は<いまの自分に贈るリング>をテーマに日々作業をしています。
まだ基本のリング制作の練習ですが、一通り技術を身につけて本番に臨みます!
まずをワックスを切り落としてリング状にします。
丁寧に切らないと形を整えるのが後々大変なので、慎重に切るよう心がけています。

リングの形になったら、余分な部分を削り落としていきます。
ヤスリがけは初めは難しいですが、しっかりコツを身につけるとスピードアップにつながるので、まるちゃんとやーなには厳しく指導していきます。

クラフトマン 指導中

このような感じで今は基本練習をしています。
人それぞれ器用不器用がありますが、
一つのものがどれだけ早く習得できたかより、
一つのものにどれだけ時間をかけて自分のものにしたかをめざして、
基本的で、初歩的なことでも、怠らずに日々やっていくべきことだと常々思っています。
新しい技術や難しい技術をやるのはたのしいけど、やっぱり基礎ありきなので。
最近旋盤を使ってのチタンリング制作を体験させてもらいました。
これからのプロジェクトにむけて、時間をみつけてはチャレンジしていきたいです。

Posted by bayashisan at 11:58│Comments(0)